楽しく生きたいスタイル

大学院博士課程 薬剤師の雑記です。

MENU

学振の自己PRは、自己分析から始めよう。part1

 

f:id:Jun_pharm:20200425011102j:plain

 こんにちは。Junです。

今日は、学振の申請書の中でも筆が止まってしまいがちな

 【研究者を志望する動機、目指す研究者像、アピールポイント等】、

このページをどのように書き進めていくか、についてです。

つまり、自己PRですね。

 

私はほとんど就活をしてこなかったので、

学振で初めて真面目に自己PRを考えました。

その時にめちゃくちゃ悩みましたので、

どのような感じで書き進めていったのか、

具体例を交えつつ説明できたらと思います。

 

学振の2020年度の大きな変更点などについては

 ☟こちらに前回記載しましたので、見てみてください。

jun-pharm.hatenablog.com

 

~目次~

 

 

| 自己PR部分にも若干の変更点あり

 その前に、申請書の最後のページ(自己PR部分)に関しても

若干、指示の表現が変わっているので確認します。

 

(2019年度版)

f:id:Jun_pharm:20200425220413p:plain

  ↓

(2020年度版)

f:id:Jun_pharm:20200425220717p:plain

 

学振の目的はこれまで通りなのですが、

目的以降の文章が変更されていますね。

ただ、「自己の長所、特に重要と思われる事項=アピールポイント」

になりますし、

ほとんど記載すべき内容は変わらないかと思います。

指示に関する文章がスマートになったことで、

少しだけ申請者が書けるスペースが増えたかな?くらいだと思います。

とりあえず自己PRです。笑

 

申請書原本に関しては以下リンク☟を確認してみてください。

www.jsps.go.jp

 

| 自己PRはどうやって書けばいいのか

 就活の自己PRも学振の自己PRも同じだと思うのですが、

「自分はとても優秀なので採用してください。」

ということを、これまでの経験を根拠として示しつつ

アピールすればいいのではないかなと思います。

 

そのため、これまで自分がどのような経験をしたのか、

その経験から自分は何を得たのか、

などを振り返る必要があると思います。

まあ、就活のESを書く時にもよく言われると思うのですが

まずは自己分析から始めてみてみましょう。

 

| まずは自己分析をしてみよう

今まで自分は何してきたのか明確にすると、

自分がどういう人間なのかわかりますし

自信をもって自己PRが書けます。

 

自己分析は、とりあえず以下の順序で行ってみましょう。

  1. 高校生からの出来事を書き出してみる
  2. 各出来事についての要素を見つける(5W1Hで自問自答してみる)
  3. 要素の共通点を見つける

 

この順序で進めていくと、

自分の人生の中で大切にしていることや、

その経験から得られたことが分かります。

そして、その中に必ず共通点があります。

その共通点を主軸として、

持論を展開していけばよいのだと思います。

 

 

...少し長くなってしまいそうなので、

 次回具体例を示しながら続きを書こうと思います。 

それではまた!

Jun

 

☟この記事の続きです。よろしければ見てください!

jun-pharm.hatenablog.com

 

☟博士大学院生ブログのランキングを見ることができます 

にほんブログ村 大学生日記ブログ 博士課程大学院生へ
にほんブログ村