楽しく生きたいスタイル

大学院博士課程 薬剤師の雑記です。

MENU

2020-01-01から1年間の記事一覧

今年最後の''ラボめし''はどん兵衛 鴨だしに決めた。

こんばんは。Junです。 今日は大晦日ということで、 今年一年を振り返ってみようかなと思います。 ただただ雑記です。笑 今日は大晦日でしたが、がっつり実験の予定を組んでしまって、なんだか疲れてしまいました。 細胞と動物がからんでいたのでお昼を食べ…

【初めて論文を書く人へ】Greatな論文はどのように書けばいいのか

こんにちは。Junです。 とても久しぶりの投稿になってしまいました。 2ヵ月ぶりくらい。笑 最近、論文執筆に関するwebセミナーに立て続けに参加していました。 その忘備録でも残しておこうと思いまして、記事を書こうと思います。 コロナをきっかけにwebセミ…

オンライン開催の学会も新しくて面白い。

こんにちは、Junです。 とても久しぶりの記事になってしまいました。 なかなかブログを続けるというのも大変なのだなと痛感しております。笑 今回の記事は、今日感じたことのメモです。 緊急事態宣言が発令されていた4月5月と比べると制限は緩くなってはいま…

実験に対するモチベーションの上がり下がりが激しい件。

こんばんは。Junです。 研究活動について、 今感じていることについての走り書きです。 最近また実験が楽しくなってきたかもしれません。 というのも、コロナ自粛が6月に明け、 実験に対するモチベーションを高めてスタートを切ったはずだったのですが、 や…

何をしたいのか分からなくなりました。

お久しぶりです。 Junです。 6月から研究活動が再開し、4週間が経ちました。 今思っていることをそのまま打ち込んでみます。 今、何をしたいのか分からなくなってしまいました。 実験をするモチベーションがなくなり、 何をしたいのかも何をすべきなのかもよ…

睡眠時間が少ないと物理的に死にます。

こんにちは。Junです。 COVID-19の影響で4月から大学への通学が原則禁止でしたが、 6月に入って感染者数が落ち着いたということで 大学での研究活動も再開しました。 コロナウイルスの影響で楽しみにしていた国際学会が延期になるなど とても残念なことが多…

ネイティブキャンプでカランメソッドをはじめてみた。part2

こんにちは。Junです。 前回はカランメソッドの特徴と、 私がカランを始めたきっかけに関して書いてみました。 今回は、実際にどのような流れでカランを進めていくのか 感想を交えて記事にしたいと思います。 ☟ネイティブキャンプ気になる方はぜひ。無料でお…

ネイティブキャンプでカランメソッドをはじめてみた。part1

こんにちは。Junです。 今回は英語学習【NativeCamp., CALLAN METHOD】についてです! 研究室に配属されてから、 留学生や国際学会で海外の方とコミュニケーションがあまりにもとれず、 英語のできなさに打ちひしがれていた私でしたが、 これではダメだと思…

【祝】月間1000PV達成しました!

こんにちは。Junです。 ブログを2020年4月19日に開設し、およそ1ヵ月が経過しました。 5月に入りまして、なんと... 月間1000PV達成しました! とても驚いています、そしてうれしいです! コロナ自粛で家にいることが多くなり、 ずっと始めてみたかったブログ…

学振の審査結果をどうやって分析するか。part2

こんにちは。Junです。 前回の記事では学振の選考方法と審査結果からわかることについてまとめました。 ☟読んでいない方はぜひこちらもお読みください! jun-pharm.hatenablog.com 学振の審査結果から、以下のことが分かります。 ・不採用者の中のおおよその…

学振の審査結果をどうやって分析するか。part1

こんにちは。Junです。 コロナの自粛も2ヵ月目に突入し、 そろそろ飽きてきましたね。。。 おそらく6月には大学院生の研究活動も全国的に再開してよし、 という流れになるのではないでしょうか。 5月下旬に差し掛かっていますので、 学振の提出が終わってい…

学振を提出する時に注意すべき変更点は?(2020年度版)

こんにちは、Junです。 学振の申請書を提出しようと考えている大学院生の方々は、 そろそろ学内〆切なのではないでしょうか。 100名以上が回答している以下のアンケートを見てみると、 今週(5/10~5/16)が全国的に学内〆切の山場な感じがしますね。 学振の…

ネイティブキャンプをやってみて3ヵ月間の学習記録です。

こんにちはJunです! 2月2日にネイティブキャンプをはじめたので、 5月2日で3ヶ月が経ったみたいなのです。 今回はその学習記録として書いてみます。 ~目次~ | 1ヵ月目は右も左も分からずレッスン | 2ヵ月目はカウンセリングのアドバイスに沿って | 3ヵ月…

学振の自己PRは、自己分析から始めよう。part2

Junです。 学振の自己PR(自己評価)についての記事が途中だったので、 続きから書いてみたいと思います。 今後行う(であろう)就活の自己PRにも役立つかもしれませんね。 ...ちなみに余談。 フリー素材のぱくたそ様の画像を掲載してみているのですが 面白…

学振の自己PRは、自己分析から始めよう。part1

こんにちは。Junです。 今日は、学振の申請書の中でも筆が止まってしまいがちな 【研究者を志望する動機、目指す研究者像、アピールポイント等】、 このページをどのように書き進めていくか、についてです。 つまり、自己PRですね。 私はほとんど就活をして…

プライバシーポリシー

| 広告の配信 当サイトは第三者配信の広告サービス「Googleアドセンス」を利用しています。 広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するために「Cookie(クッキー)」を使用することがあります。 Cookieを無効にする設定およびGoogleアドセンス…

お問い合わせフォーム

読み込んでいます…

学振DC2に向けて申請書を書こう。

こんにちは。Junです。 今日は今年度の学振について書こうと思います。 ~目次~ | 学振とは...。 | DC1はダメでした。 | 昨年度との変更点は? | 申請書を書くために必要な情報の入手方法 | 学振とは...。 学振とは、日本学術振興会 特別研究員 DCの通称で…

話題のネイティブキャンプをはじめてみた。

こんにちは。Junです。 英会話の必要性については本当に常々感じています。 それでも何も行動できていなかったのですが、 ついに一念発起(?)し、話題のNative Campに入会してみました。 なぜNative Campにしたか、入会してみて感じたこと、など 雑多に書…

人生で初めてブログを開設してみた。

はじめまして。 大学院博士課程の一応薬剤師としても働いているJunです。 ずっとやってみたかったことの一つを今日始めることができました。 ブログです。 10年以上前から興味があって、始めたかったんですが きっかけがなく始めるに至りませんでした。 今日…