楽しく生きたいスタイル

大学院博士課程 薬剤師の雑記です。

MENU

睡眠時間が少ないと物理的に死にます。

f:id:Jun_pharm:20200428012007j:plain

こんにちは。Junです。

 

COVID-19の影響で4月から大学への通学が原則禁止でしたが、

6月に入って感染者数が落ち着いたということで

大学での研究活動も再開しました。

 

コロナウイルスの影響で楽しみにしていた国際学会が延期になるなど

とても残念なことが多々ありましたが、

自分の時間を多く確保できたので色々と落ち着いて考えることができました。

 

例えば睡眠時間について...。

 

私は自宅から大学に通っているのですが、

通学時間が2時間くらいかかっています。

往復4時間ですね。1日の1/6です。

 

いつも平日は5時に起床し、8時には研究室に到着するよう家を出発しています。

帰りの時間はまちまちですが23時くらいになってしまう事もよくあります。

そうすると、自宅に着くころには夜中の1時を過ぎてしまうんですよね。

そして夕食(?)を食べたり寝る準備をしていると

なんだかんだ2, 3時くらいになってしまいます。

 

睡眠時間が3時間を切った時点で

自分のパフォーマンスが落ちることはなんとなくわかっていたので

睡眠時間が少ない日は早く帰るようにはしていましたが、

なかなかうまくはいかず...。

 

睡眠時間が2, 3時間しか確保できないと

頭は回らなくなるし眉間の間からビームが出そうな(?)頭痛がします。

消化器症状もやや出現する気がします、なんとなく気持ち悪いとか。

脈がうるさく動悸もします。

自律神経がうまく働けていないのでしょうね。

睡眠時間は健康に直結するなと実感しました。

 

通学時間を減らすために一人暮らしをするにしても、お金がかかります。

私は学部時代から1000万ほど奨学金を貸与していたので

これ以上不必要に借金は増やしたくなかったのです。

そのため実家から大学に通い続けていました。

 

しかし最近は、将来的な健康を考え、一人暮らしをすることで

自身の健康に投資した方がいいのではないか、という結論にいたりました。

 

これには2つ理由があります。

 

1つ目は睡眠時間の低下によって物理的な死を感じたからです。

眠すぎると私は歩きながら寝ることができます。

何を言っているかわからないと思うのですが、

帰り道、最寄駅から自宅まで、寝ながら歩いて帰ることがあります。

寝ているけれども歩いているので、目が覚めるたびワープしているような感覚です。

 

しかし、寝ているので道路を斜めに歩いていたり

壁にぶつかったりすることがあります。

側溝に落ちかけたこともあります...。

 

これらならケガで済むと思うのですが、寝ながら歩いていたことで

自動車に轢かれそうになったことがありまして、

少しずつ睡眠時間を確保しないとそろそろ死ぬ...と思いました(物理的に)。

 

2つ目はコロナ自粛によるものです。

コロナ自粛中は通学時間は0時間です。

その分を睡眠時間に充てることもできれば、他の時間に使うこともできます。

オンラインでのセミナーがあったときは特に感動したのを覚えています。

セミナー終わった瞬間、家にいるという事実に...。

 

また、落ち着いて考える時間が得られたことで、

睡眠時間の確保がもたらす将来的な健康奨学金という名の借金

天秤にかけることができました。

そして私は借金をしてでも一人暮らしをするという選択肢を選ぶことができました。

 

まだ準備はできておらず一人暮らしをするに至っていないのですが

今夏までには大学近くで一人暮らしをする予定です。

 

今後、一人暮らしについての記事も書いてみたいなと思います...!

 

ここまで読んでくださりありがとうございました。

皆様も健康には十分お気を付けください。

Jun

 

 ☟クリックでぽちっと応援よろしくお願いいたします! 

にほんブログ村 大学生日記ブログ 博士課程大学院生へ
にほんブログ村

ネイティブキャンプでカランメソッドをはじめてみた。part2

 

f:id:Jun_pharm:20200527225207p:plain

こんにちは。Junです。

 

前回はカランメソッドの特徴と、

私がカランを始めたきっかけに関して書いてみました。

 

今回は、実際にどのような流れでカランを進めていくのか

感想を交えて記事にしたいと思います。

 

☟ネイティブキャンプ気になる方はぜひ。無料でお試しもできます!

nativecamp.net

 

~目次~

 

 

右も左も分からずカランメソッドを始めてみた。

f:id:Jun_pharm:20200503225233j:plain

ネイティブキャンプではカランメソッドを受講する前に

レベルチェックテストの受講が必須となっています。

その後、テスト結果に応じてどのステージから始めるか決まります。

 

レベルチェックテストも、早いテンポで質問がきます。

このスピードに私は圧倒されまくりで、

全く回答が追い付いていなかった記憶があります。笑

テストの結果、私はStage1から始めることになりました!

 

ちなみに70~80%の方がStage1から始めるようです。

(カウンセラーさん談)

 

私はスピーキング能力が壊滅的なので、なんの疑いもなくStage1だったのですが

英語がある程度話せる方はStageの低いものをスキップできるので、

レベルチェックテストは良いシステムなのではないでしょうか。

一律でStage1から始めなければならないオンライン英会話もあるようなので...!

 

カランメソッドの復習はどうやる?

f:id:Jun_pharm:20200504003336j:plain

カランメソッドを始めてみたものの、

レッスンだけではとても身に付きません。

先生の質問にぱっと答えることはできません。

 

そのため、レッスン以外の時間で質問⇔回答の練習をする必要がありました。

 

カランメソッドの復習方法について

私が始めた順序で紹介していきたいと思います。

 

カラン自習用プラットフォーム

 

f:id:Jun_pharm:20200531231305p:plain

カラン自習用プラットフォームとは

カラン機構が提供している自習システムのことです。

カランを受講しているネイティブキャンプの会員は無料で使用できます。

 

プラットフォームではStageごとに、

 ① 質問音声に対する回答練習(Question & Answer)

 ② ディクテーション(Dictation)

 ③ 単語の確認と穴埋め問題(Extra Practice)

3種類のトレーニングを行うことができます。

 

① 質問音声に対する回答練習(Question & Answer)

f:id:Jun_pharm:20200531231745p:plain

こちらでは実際のレッスンと同じような形で質問⇔回答を練習できます。

質問は音声で流れますが、文字の表示も可能です。

また、自分の音声を録音し聞くことができるので

発音の自主トレもできるかと思います。

 

ただ、レッスン中に行われるすべての質問を網羅的に練習できるわけではなく、

一部分をピックアップした質問のみなので、その点は注意が必要です。

 

② ディクテーション(Dictation)

f:id:Jun_pharm:20200531233338p:plain

こちらでは動画を聞いて、文字を入力していきます。

すべて入力したらCheckを押します。

そうすると自動で間違えている部分が分かりますので、

間違えた部分は再度聞き直し完璧になるまで繰り返します。

正しく聞き取れているのか確認できますし、

リスニングの良い練習になると思います。

 

また、全体としていえることですが、

自習用のプラットフォームはPCで行った方がやりやすいと思います。

特にディクテーションはスマホでは大変かなと思いますね。

 

③ 単語の確認と穴埋め問題(Extra Practice)

f:id:Jun_pharm:20200531234133p:plain

ここではカランに出てきた単語をゲーム感覚で復習できます。

単語の穴埋め問題もあります。

 

カラン自習用プラットフォームではこれら3つの方法で復習できます。

ただ、これらはあくまで「時間があったらやろうかな」

くらいの感覚で行っています。

 

アプリケーション

Callan Method

Callan Method

  • Callan Online Ltd
  • 教育
  • 無料

apps.apple.com

カランのアプリも出ています。

こちらもカラン受講者であれば無料で使用できます。

 

自習用プラットフォームで行える3つの練習に加えて、

レッスンで出てくる全ての質問⇔回答の音声が入っています。

 

アプリの評価が低いのは気になりますが、

音声がすべて入っていて、不備も特にないので私は★5です笑

復習に必須となるアプリなのでカランを始めた方はダウンロードをお勧めします!

 

テキスト

f:id:Jun_pharm:20200531235813j:plain

ネイティブキャンプではテキストの購入は必須ではないと書いてありましたが、

私は絶対買った方がいいと思います笑

 

なぜならテキストがないと復習できないからです。。

 

カランを始めたときは教材を買う気はなかったのですが、

あまりにもレッスン中に質問⇔回答ができなかったのでしょう、

先生に、復習を頑張ってね。と言われました。

 

確かにその時の私は、復習する方法が分からず、

一部分のみ抜粋された自習用プラットフォームで復習していました。

それではほとんどカバーできないんですよね。(Stage1だけかもしれません)

 

そんなこんなでとても悔しかったので、

きちんと復習するためにテキストを購入しました。

 

一瞬、アプリの音声を聞きながら文字に起こして、

それをテキストとして使えばいいのではないか?ということも考えたのですが

あまりに効率が悪く、聞き取りも正確にできている自信がなかったので止めました笑

 

テキストには2種類あってペーパーバック(本)版とeBook電子書籍)版があります。

電子書籍は購入したらすぐに見れるとか、携帯性に優れているとか

メリットがありますが

私は付箋を貼ったり、ぱっとめくれたりする方が良かったので紙ベースを選びました。

 

テキストはペーパーバック版だと1冊1800円です。

続けられる自信がなかったのでStage1のみの購入にしようかと思ったのですが、

送料が発生するということだったので、まとめてStage1と2を購入してみました。

注文の2日後に届いたのですぐにレッスンの復習に役立てることができました!

 

ちなみにテキスト自体の厚さは6 mmくらいです。

後半はテキスト中に出てくる単語の意味の一覧が記載されています。

日本語だけでなくロシア語とかスペイン語とか

結構多くの国の言語が記載されているのでテキストの半分は単語一覧になっています。

そのため1冊1800円と考えるとやや割高感がありますね。

 

ただ、このテキストはカラン受講者しか購入できないので

フリマアプリではやや高めに取引されているのではないでしょうか。

完璧にマスターして不必要になったら売ってしまうのもありかもしれません。

 

 カランメソッドのStage1をやってみた。

f:id:Jun_pharm:20200504012758j:plain

先ほど紹介したようなツールを使用して復習をすすめます。

 

私は1レッスンに対して、60~80分くらい復習していました。

 

復習の流れとしては、

まず、アプリで音声を聞きながら回答の練習をします。

次にテキストで正しい文章を文字ベースで確認し、

すらすら言えない文を何度も声に出して練習します。

 

あと、先生によってもカランの進め方が異なるので

レッスンごとに先生を変えない方がいいかもしれません。

 

先生によって、スピードも違いますし、

2回質問を言った後リードをどれくらいしてくれるのか、

ペンや絵など道具の使い方も違います。

 

私はあまりスピードが速いと脳がショートしてしまうので

そこまで早くなく、発音がきれいで

リードは文の最初の2 word位言ってくれる同じ先生を

予約しまくっていました。

 

実は今日のレッスンでStage1のフルステージリビジョンを経験したのですが

25分間ずっと集中力を切らさないように、

必死で質問⇔回答を続けるのは結構大変でした。

カランレッスンで集中力も鍛えられた気がします笑

 

私の場合、Stage1は10レッスンぐらいで終わりそうなので、

1000コイン(=2000円相当)で修了できるイメージです。

入会時などの貰いものコインなので実質課金は0です!

コインを持て余している方はぜひカランを始めてみてはいかがでしょうか?

 

...ということで、今回はカランメソッドについて記事にしてみました。

いまだにカランのレッスンを始めるときは緊張してお腹が痛くなるのですが

少しずつ慣れてきた気がします!笑

6月からは大学が再開しカランの復習時間の確保が難しくなりそうなのですが

頑張って続けていきたいと思います。

 

ここまで読んでくださりありがとうございました。

Jun

 

 

☟ネイティブキャンプ、カランメソッドが気になる方はぜひ!

nativecamp.net

 

~関連記事~

jun-pharm.hatenablog.com

jun-pharm.hatenablog.com

 

 ☟博士大学院生ブログのランキングを見ることができます 

にほんブログ村 大学生日記ブログ 博士課程大学院生へ
にほんブログ村

ネイティブキャンプでカランメソッドをはじめてみた。part1

 

f:id:Jun_pharm:20200527225207p:plain

こんにちは。Junです。

今回は英語学習【NativeCamp., CALLAN METHOD】についてです!

 

研究室に配属されてから、

留学生や国際学会で海外の方とコミュニケーションがあまりにもとれず、

英語のできなさに打ちひしがれていた私でしたが、

これではダメだと思いオンライン英会話のネイティブキャンプをはじめました。

 

☟ネイティブキャンプを始めてみた時の記事です!

jun-pharm.hatenablog.com

 

リスニングとスピーキングの必要性を感じていたので

オンライン英会話は私にはぴったりでした。

しかも、ネイティブキャンプは1日のレッスン回数無制限という

他のオンライン英会話と比較してありえないくらいお得なのでオススメです。

 

最初は、オンラインで英会話というものにとても緊張しましたが、

少しずつ慣れてきたので簡単な受け答えはぱっと応えられるようになった気がします。

 

そんな私が最近始めたのが

カランメソッド(CALLAN METHOD)です。

他のレッスンと比べて圧倒的にスピーキングの練習を行うことができます。

 

カランメソッドって何?メリットは?どうやって勉強するの?

というような疑問に応えられるよう、記事を書いていきたいと思います。

 

☟ネイティブキャンプ気になる方はぜひ。無料でお試しもできます!

nativecamp.net

 

~目次~

 

 

カランメソッドとは?

f:id:Jun_pharm:20200503225233j:plain

カランメソッドとは 、ダイレクトメソッド(直接教授法)の一つで

会話を通じて言語を学習できるようプログラムされた学習方法になります。

 

カランメソッドは通常の4倍のスピードで英語が習得でき、

さらに、スピーキングを鍛えたい人に最適の学習方法のようです。

 

カランのレッスンでは、テキストなどの文字からではなく

先生の口頭の説明を介して文章をインプットしていきます。

これがダイレクトメソッドといわれる所以です。

 

口頭での説明を受けたら、

先生が質問するのでひたすら回答していきます。

この「質問⇔回答」がテンポよく行われるので通常レッスンの4倍くらい

受講者は話す練習ができるという感じですね。

 

また、先生の話を注意深く聞かなければ回答できないので

リスニングも鍛えられると思います。

 

カランメソッドにはルールがある

カランメソッドの受講にあたってはいくつかルールがあります。

 

① 質問禁止

質問している時間がもったいないからです。

カランレッスン中の25分はカランに集中します。

もし、分からないことがあった場合は他のレッスンで質問をします。

 

② とにかく早く回答

先生が質問を読み上げたら、すぐに回答しなければなりません。

これは、回答までの時間を限りなく短くすることで

日本語で考えないようにするためです。

 

③ フルセンテンスで回答

質問と同じ文法構造で回答する必要があるので、

先生の質問を注意深く聞く、という習慣がつくと思います。

 

④ 短縮形を使用して回答

例えば、「It is」であれば「It's」と回答しなければなりません。

より早く回答するために、だと思います。

 

...などなど

他にもいくつかルールはありますが、

カランのレッスンではとにかく早く回答しなければならない、

というのが 大きな特徴だと思います。

 

☟カランメソッドの様子は動画で見ていただいた方が分かりやすいですね笑

youtu.be

 

カランメソッドでは、

英語で聞く→日本語に翻訳する日本語で理解する英語に翻訳する→英語で話す

というような流れで英会話するのではなく、

回答までの時間を強制的に短くすることで

英語で聞く→英語で理解する→英語で話す

という流れに矯正し、

反射的に英語で回答できるよう鍛える学習方法であるといえます。

 

カランメソッドを見たときの最初の印象は

「4倍で英語習得できるなんて胡散臭いな~」

だったんですが、そのレッスン内容を見た後は

「なるほどね!」と納得してしまいました。

(単純...笑)

 

私自身、英会話の時は日本語でがっつり、う~ん...?と考えながら

英語で回答していたのを実感していたので

日本語で考えない癖をつけるのは大切だなと思いましたし、

なにより、日本語でも相手の質問にそんなに早く回答できないぞ...?

と思い至り、頭の回転が速くなる練習にもなるのでは...!?

 

...という謎の経緯で私はカランに興味を持ち始めました。笑

 

 カランメソッドを始めたきっかけは?

ネイティブキャンプにはコインという課金システムがあります。

今すぐレッスンではコインは必要ないのですが、

特定の講師のレッスンを予約したりするときに必要になります。

 

カランメソッドに興味はあったものの、

カランを受講するためにはコインを消費しなければなりません。

1レッスンは最低100コイン(=200円)が必要です。

月額料金を支払っているのに課金するのはな...と

貧乏大学院生の私はカランを受講するのを躊躇っていました。

 

しかし、ネイティブキャンプでは入会時にコインがもらえたりしますし、

ゴールデンウィークだとか、何かイベントがあると配ってくれるんですね。

(優しい...。) 

 

ただ、このコインには有効期限があります。

私の場合、ほとんど予約レッスンを行っていなかったので、

1500コインほど貯まっていました。

なので、

「期限切れでコインを無駄にするのはもったいないな、

 だったらカランを始めてみよう!」

と思い、今に至ります。笑

 

 

また長くなってしまいそうなので、今回はここまでにします。

次の記事では、

カランの体験談と復習方法について書きたいと思います。

 

ここまで読んでくださりありがとうございました。

Jun 

 

☟ネイティブキャンプ、カランメソッドが気になる方はぜひ!

nativecamp.net

 

 

~関連記事~

jun-pharm.hatenablog.com

 

jun-pharm.hatenablog.com

 

 ☟博士大学院生ブログのランキングを見ることができます 

にほんブログ村 大学生日記ブログ 博士課程大学院生へ
にほんブログ村

【祝】月間1000PV達成しました!

f:id:Jun_pharm:20200526012359j:plain

こんにちは。Junです。

ブログを2020年4月19日に開設し、およそ1ヵ月が経過しました。

 

5月に入りまして、なんと...

 

月間1000PV達成しました!

 

とても驚いています、そしてうれしいです!

コロナ自粛で家にいることが多くなり、

ずっと始めてみたかったブログを開設できただけでも満足感があったのですが、

こんなにも沢山の方に見ていただけるとは夢にも思いませんでした。

ありがとうございます!

 

はてなブログの初期装備でついてるアクセス解析

本当に眺めてみるととても楽しいですね。

 

f:id:Jun_pharm:20200526013839p:plain

解析するほどデータ的に蓄積してはいないのですが、

やはり記事投稿のタイミングでアクセス数が伸びているというのは感じますね。

 

f:id:Jun_pharm:20200526015148p:plain

 

これまでは、twitterを介したアクセスが多かったのですが、

はてなブログからの流入が最近は増えてきています。

ありがたや。。。

 

今後はgoogleからの流入も増えるといいなと思ったり。

それから、SEO対策など未だによくわかっていないので、

少し勉強していきたいと思います!


 自宅での自粛が解除されつつありますが、

研究の傍ら、ブログを続けていきたいと思いますので

よろしくお願いいたします!

 

Jun

 

 ☟博士大学院生ブログのランキングを見ることができます 

にほんブログ村 大学生日記ブログ 博士課程大学院生へ
にほんブログ村

学振の審査結果をどうやって分析するか。part2

f:id:Jun_pharm:20200520220343p:plain

 こんにちは。Junです。

前回の記事では学振の選考方法と審査結果からわかることについてまとめました。

 

☟読んでいない方はぜひこちらもお読みください!

jun-pharm.hatenablog.com

 

学振の審査結果から、以下のことが分かります。

・不採用者の中のおおよその順位

・審査員の平均値

・総合評価のTスコア

 

さらに、自分が申請した審査区分の

申請者数、採用内定者数、不採用者数も記載されています。

 

今回はこれらの数を用いて審査結果からは直接分からない

審査区分における自分の順位

採用内定者になるために必要だったTscore

Excelで算出してみようと思います。

 

算出に当たりまして東工大の大上先生のスライドを参考にしました。

2014年のものになるので、やや変更点があると思いますがとても参考になります。

ちなみにSlideShareからPDF版をダウンロードできます。ぜひ。

 

www.slideshare.net

 

~目次~

 

 

f:id:Jun_pharm:20200428012254j:plain

申請者Aさんをモデルに考えてみる

 

ここで申請者Aさんのケースをモデルに算出してみます。

 

Aさんが申請した審査区分において、

・申請者数:500人

・面接候補数:20人

・採用内定者数:90人

・不採用者数:390人

であり、AさんのTscoreは

・Tscore:2.987

であったとします。

 

採用内定者になるために必要だったTscoreを算出してみる

 

まずExcelで以下のように表を作ります。

Tscoreの部分には0.1刻みで1~5までの数値を入力しておきます。

f:id:Jun_pharm:20200525004432p:plain

 

Tscoreは、総合評価を平均3.0で標準偏差が0.6となるように補正した値

と定義されています。

 

したがって、TscoreがN(3.0, 0.6^2)の正規分布に従うと仮定すると

以下の数式でTscoreから上位何%なのか算出できます。

=(1-NORMDIST(Tscoreのセル,3,0.6,TRUE))*100

 

この数式を「上位から何%」のセルに入力します。 

青文字の部分には左隣のTscoreのセルを選択しましょう。

 

f:id:Jun_pharm:20200525011616p:plain

 

次に上位から何番目か算出してみます。

「上位から何番目」のセルに以下の数式を入力します。

=申請者数*上位から何%のセル/100

 

今回は申請者500人と仮定しているので500と入力します。

まあ、単純な数式ですね。こんな感じです。

f:id:Jun_pharm:20200525011239p:plain

 

申請者Aさんの審査区分では採用内定者数は90人ですので

採用内定者になるためには上位から90番目に入る必要がありました。

つまり、Tscoreが3.5~3.6 必要だったということが分かりました。

 

ちなみに面接候補者数は20人ですので

面接候補者になるためには上位から110番に入る必要がありました。

つまり、 Tscoreは3.4~3.5 必要だったことが分かりました。

 

f:id:Jun_pharm:20200525013607p:plain

 

 

自分の順位を算出してみる

AさんのTscoreは2.987でした。

先ほどと同様に表を作成し、自分のTscoreを入力します。

f:id:Jun_pharm:20200525015520p:plain


「何%」のセルに以下の式を入力します。

=(1-NORMDIST(Tscoreのセル,3,0.6,TRUE))*100

Aさんの場合は青文字の部分に2.987がはいります。

 

「何番目」のセルには以下の式を入力します。

=申請者数*上位から何%のセル/100

 

f:id:Jun_pharm:20200525015053p:plain

 

この表から、

Tscore2.987だったAさんは申請者500人中254番目であったことが分かりました。

 

Tscoreを用いた順位の算出方法は以上になります!

 

学振が不採用の場合は、半端なく落ち込みますが

来年に向けた分析は一応しておいた方がいいと思います。

 

そのための審査結果です。せっかくなので来年に生かしましょう。

そして、来年は採用者になれるように頑張りましょう泣

 

ここまで読んでくださりありがとうございました。

それではまた。

Jun

 

☟学振の採択率を少しでも上げるために業績欄は埋めていきたい...!

jun-pharm.hatenablog.com

 

☟2020年度の学振の変更点についてまとめた記事もあります。

jun-pharm.hatenablog.com

 

 ☟博士大学院生ブログのランキングを見ることができます 

 ぽちっと応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 大学生日記ブログ 博士課程大学院生へ
にほんブログ村